駆潜艇(鋼製船体)
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
軽荷排水量 | ![]() ![]() ![]() |
満載排水量 | 450t |
全長 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
幅 | 7.01m |
吃水 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
主機 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
軸数 | 2軸 |
出力 | ![]() ![]() |
速力 | ![]() ![]() ![]() |
航続力(計画) | 12.0ktで1,500浬(12.0ktで2,300浬ともいわれる) |
兵装 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
乗員 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2)
- ※兵装、装備、改装変遷はこちら
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
PC-461 | George Lawley & Son Corp. | 1942/3/19 | 1946/8/15 | 1957/9/5 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832219、832220 ◎1941/7/10 起工 ◎1941/12/23 進水 ◎1942/3/18 竣工 ◎チャールズタウン海軍工廠にて就役 ◎1946/2/8 Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/15 ブラフトン Blufftonと命名 ◎1958/8/5 マイアミのShips & Power, Inc. に売却(売却額$72,000.00) |
PC-462 | George Lawley & Son Corp. | 1942/4/15 | 1945/12/14 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832277、832278 ◎1941/7/22 起工 ◎1942/1/24 進水 ◎1942/4/15 竣工 ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-462)に改める |
|
◎Leyte, Okinawa. | |||||
PC-463 | George Lawley & Son Corp. | 1942/4/29 | 1946/8/16 (1947/3/1?) |
◎エンジン・シリアル・ナンバー832237、832238 ◎1941/8/1 起工 ◎1942/2/27 進水 ◎1942/4/29 竣工 ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-463)に改める |
|
◎Iwo Jima, Okinawa. | |||||
PC-464 | George Lawley & Son Corp. | 1942/5/15 | 1946/6/7 | 1946/7/3 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832243、832244 ◎1941/8/8 起工 ◎1942/2/27 進水 ◎1942/5/15 竣工 ◎1947/1/12(1947/3/12?) ニュー・ヨークのA. G. Schoonake Co. に売却 |
◎Leyte. | |||||
PC-465 | George Lawley & Son Corp. | 1942/5/25 | 1946 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832269、832270 ◎1941/8/19 起工 ◎1942/3/28 進水 ◎1942/5/25 竣工 ◎チャールズタウン海軍工廠にて就役 ◎1942後半 オーヴァーホール ◎1944夏 キー・ウェストにてオーヴァーホール ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/1/15 パラグールド Paragouldと命名 ◎1961/4/11 ヴェネズエラに貸与されPulpo(P 07)と改名 ◎1968 保管 ◎1978 除籍 |
PC-466 (1、2、3) |
George Lawley & Son Corp. | 1942/6/3 | 1947/3/1 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832271、832272 ◎1941/9/1 起工 ◎1942/4/29 進水 ◎1942/6/3 竣工 ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-466)に改める ◎1955/10/27 艦種を駆潜艇(鋼製船体)(PC-466)に改める ◎1956/2/1 カーミ Carmiと命名 ◎1960 解体のため売却 |
◎Palau, Okinawa, Tokyo Bay. | |||||
PC-467 | George Lawley & Son Corp. | 1942/6/20 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832275、832276 ◎1941/10/22 起工 ◎1942/4/29 進水 ◎1942/6/20 竣工 ◎1942/9/16 ノルウェーに貸与されKing Haakon VII(P 390)と命名(1、2) ◎のちに艦種記号をA 423に改める ◎1951/1/2 退役 ◎1952 除籍 ◎1957/8/10 whaling interestsに売却 |
||
◎Presented to Crown Princess Martha of Norway by President Franklin D. Roosevelt 19 September 1942 at the Washington Navy Yard, Washington, DC. King Haakon was assigned to the Canadian Coastal Zone during World War II working out of Halifax, Nova Scotia, Canada. Sailed for Norway in May 1945. | |||||
PC-468 | George Lawley & Son Corp. | 1942/7/10 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832357、832360 ◎1942/1/1 起工 ◎1942/5/30 進水 ◎1942/7/10 竣工 ◎1942/8/6 オランダに貸与されQueen Wilhelmina(PO 1)と改名 ◎のちに艦種記号をRO 1に改める(1、2、3、4、5) ◎のちに艦種記号をHE 1に改める ◎のちに艦種記号をP 14に改める ◎のちに艦種記号をP 801に改める ◎1944/10 マイアミにてメンテナンス(〜1945/2) ◎1963/7/26 ナイジェリアに貸与されOgojaと改名(1、2、3) ![]() |
||
◎Presented to Queen Wilhelmina of The Netherlands by President Franklin D. Roosevelt, 8 August 1942. She was assigned to the Carribbean area, operating between Guantanamo Bay, Cuba, Trinidad and Curacao, Dutch West Indies. The ship rescued two American aviatiors 19 June 1944 north of Curacao. On 8 July 1944 she rescued 31 survivors from the tanker Esso Harrisburg, sunk by U516 on 6 July 1944. Returned to Miami, FL in October 1944 for maintenance. Maintenance completed in February 1945 and prepared for crossing the Atlantic. Arrival in Plymouth, England in March 1945. | |||||
PC-469 | George Lawley & Son Corp. | 1942/7/13 | 1946/12 | 1949 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832358、832359 ◎1942/1/30 起工 ◎1942/6/10 進水 ◎1942/7/13 竣工 ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-469)に改める |
◎During World War II, PC-469 was assigned
to the Caribbean Sea Frontier and engaged
the U154 in a 5-hour battle in November 1942,
damaging the submarine and emerging unscarth.
She then went on to the Asiatic-Pacific theater
and participated in the following operations:
Assault and Occupation of Iwo Jima, 19 -
28 February 1945; and the assault and occupation
of Okinawa Gunto, 1 April - 28 June 1945
sinking two suicide motor boats and driving
off a third in May 1945, and shooting down
two Japanese aircraft six weeks later. Convoy
TAG-18, Iwo Jima, Okinawa.![]() 1942/7/13〜1946/4/15 |
|||||
PC-470 | George Lawley & Son Corp. | 1942/7/31 | 1946/3 (1950?) |
1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832281、832282 ◎1942/2/27 起工 ◎1942/6/27 進水 ◎1942/7/31 竣工 ![]() ◎1945/7 真珠湾にてオーヴァーホール ◎1945秋? ポートランドにて不活性化工事 ◎退役後、Columbia Riverにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/15 アンティゴ Antigoと命名 ◎除籍後、処分 |
◎Leyte, Lingayen. | |||||
PC-471 | デフォー・シップビルディング社 | 1941/11/3 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー5702、5703 ◎1941/4/21 起工 ◎1941/9/15 進水 ◎1941/10/6 竣工 ◎1944/6/9 カサブランカにてフランスに貸与されL'Eveille(W 31)と命名 ◎のちに艦種記号をP 610に改める(1、2) ◎1959/12/5 退役 ◎1959 解体 |
||
◎During World War II, PC-471 was the first PC to enter service and was assigned to the East Coast, Moroccan Sea Frontier, Mediterranean and Eastern Sea Frontier, performing convoy and patrol duty. | |||||
PC-472 | デフォー・シップビルディング社 | 1941/12/9 | 1959/7/21 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー5704、5705 ◎1941/7/1 起工 ◎1941/11/14 進水 ◎1941/12/6 竣工 ◎1944/6/30 カサブランカにてフランスに貸与されLe Ruse(W 41)と命名 ◎除籍後、解体 |
|
◎During World War II, PC-472 was assigned to the European theater of operations in the Moroccan Sea Frontier and Mediterranean. | |||||
PC-473 | デフォー・シップビルディング社 | 1941/12/9 | 1944/7/7 | 1945/3/10 | ◎1941/8/18 起工 ◎1941/11/19 進水 ◎1941/12/6 竣工 ◎1944/7/7 カサブランカにてフランスに貸与されL'Ardent(W 39)と命名 ◎のちに艦種記号をP 653に改める ![]() ◎1945/2/20 船体後部は引き揚げられる |
◎Departed Bay City, MI on 9 December 1941, passed through the Great Lakes into the St. Lawrence River and arrived at Boston, MA, 5 January 1942. PC-473 and two other PCs were the only PCs ever to use this route, all others used the Mississippi River. During World War II, PC-473 was assigned to the European theater of operations in the Moroccan Sea Frontier and Mediterranean. | |||||
PC-474 | デフォー・シップビルディング社 | 1941/12/19 (1942/2/11?) |
1944/6/1 | 1960/1/25 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6315、6316 ◎1941/8/20 起工 ◎1941/9/15(1941/12/5?) 進水 ◎1941/12/19 竣工 ◎Algiers海軍基地にて就役 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/6/1 カサブランカにてフランスに貸与されL'Indiscret(W 32)と命名 ◎のちに艦種記号をP 622に改める ◎1950年代 売却され係留練習船Dragonとなる ◎1960 解体 |
◎Assigned to the European theater of operations
in the Moroccan and Eastern Sea Frontiers. ☆PC-474の撃沈スコア(以下の艦船) ・1945/2/28 ドイツ海軍潜水艦U869(Rabatにて撃沈(フランス海軍時、アメリカ海軍護衛駆逐艦フォラー Fowler(DE-222)と共同で)) |
|||||
PC-475 | デフォー・シップビルディング社 | 1941/12/27 | 1944/6/23 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6317、6318 ◎1941/9/11 起工 ◎1941/12/16 進水 ◎1941/12/27 竣工 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/6/23 カサブランカにてフランスに貸与されLe Resolu(W 33)と命名 ◎1951/1/6 退役 ◎1951 解体 |
|
PC-476 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/3/18 | 1947/12/23 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6319、6320 ◎1941/10/2 起工 ◎1942/1/1 進水 ◎1942/2/9 竣工 ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1948/7/1 海事委員会に移管、解体のため、ロサンゼルスのDulien Steel Products, Inc. に売却 |
|
◎Solomons, Noemfoor, Morotai. | |||||
PC-477 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/3/30 | 1946/8/15 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6325、6326 ◎1941/11/21(1941/11/22?、1941/11/26?) 起工 ◎1942/1/29(1942/2/28?) 進水 ◎1942/2/19 竣工 ◎1946/12/4(1947/1/17?) 解体のため、ニュー・ヨークのJ. C. Berkwit & Co. に売却 |
|
◎Assigned to the Asiatic-Pacific theater
of operations and participated in the Noemfoor
Island operation, 2 - 3 July 1944; and the
Cape Sansapor operation, 16 - 22 August 1944.
Visited Aukland, New Zealand on 21 June and
6 July 1945. ☆PC-477の撃沈スコア(以下の艦船) ・1942/12/6 日本海軍特殊潜航艇(甲標的)(ルンガ泊地にて撃沈) |
|||||
PC-478 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/4/1 | 1946/5/10 | 1946/10/25 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6329、6330 ◎1941/12/17 起工 ◎1942/2/20 進水 ◎1942/2/25 竣工 ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1946/11/14 解体のため、ポートランドのZidell Shipbreakersに売却 |
◎Pearl Harbor Arrived - 9 November 1943, Complete - 18 November 1943, Dock- 9 November 1943, Undock - 13 November 1943, Available for docking NJ-3 sounding equipment repaired. Reinforcing doubler plates installed. Two superchargers are being cleaned and fire and bilge pump being relocated. Progress satisfactory. | |||||
PC-479 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/4/30 | 1946/5/13 | 1946/11/13 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6333、6334 ◎1942/1/14 起工 ◎1942/3/10 進水 ◎1942/4/7 竣工 ◎Algiers海軍基地にて就役 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1946/12/5 海事委員会に移管 ◎1946/12/6 Port Republicにて解体のため売却 |
◎During World War II, PC-479 was assigned to the Asiatic-Pacific theater of operations and took part in the following operations: Bismark Archipelago; Arawe, New Britain, 15, 30 - 31 December 1943 and Vella LaVella occupation; and the eastern New Guinea operations, Saidor occupation, 5 - 7 and 25 - 27 February 1944. Following World War II, PC-479 was assigned to occupation and China service, 8 September - 29 October 1945. | |||||
PC-480 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/4/7 | 1944/7/21 | 1960/7/21 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6335、6336 ◎1942/1/22 起工 ◎1942/3/25 進水 ◎1942/4/7 竣工 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/7/21 カサブランカにてフランスに貸与されL'Emporte(W 43)と命名 ◎1959 解体 |
PC-481 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/4/24 (1942/4/30?) |
1944/4/16 | 1953/5/2 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6341、6344 ◎1942/2/3 起工 ◎1942/3/31 進水 ◎1942/4/24 竣工 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/4/16 カサブランカにてフランスに貸与されL'Effronte(W 42)と命名 ◎1953/4/29 標的として沈没 |
PC-482 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/4/30 | 1944/7/15 | 1945/2/8 | ◎1942/2/16 起工 ◎1942/4/9 進水 ◎1942/4/30 竣工 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/7/15 カサブランカにてフランスに貸与されL'Enjoue(W 44)と命名 ![]() |
PC-483 (1、2) |
コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/3/12 | 1946/6/18 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832095、832096 ◎1940/12/31 起工 ◎1941/10/25 進水 ◎1942/3/9 竣工、引き渡される ◎ブルックリンにて艤装 ◎1946/3/1 不活性化工事(〜1946/4/3) ◎1946/4/6 Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/1/15 ローラ Rollaと命名 ◎1960/10(1961/4/11?) ヴェネズエラに貸与されCamaron(P 08)と改名 ◎1968 保管 ◎1978 除籍 |
PC-484 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/4/3 | 1947/1 (1947/3?) |
1960/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832217、832218 ◎1941/4/7 起工 ◎1941/12/6 進水 ◎1942/3/31 竣工 ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/1/15 クーパーズタウン Cooperstownと命名 ◎1961/4/11 ヴェネズエラに貸与されTogogo(P 09)と改名 ◎1971〜1972 保管 ◎1978 除籍 |
◎Normandy. | |||||
PC-485 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/4/23 | 1946/2/9 (1947/1?) |
◎エンジン・シリアル・ナンバー832223、832224 ◎1941/5/1 起工 ◎1941/12/20 進水 ◎1942/4/20 竣工 ◎退役後、Columbia Riverにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1952/1 韓国に貸与されHan Ra San(Han Rasan?、PC 705)と命名 ![]() ◎後に引き揚げられる ◎1964 解体のため売却 |
|
PC-486 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/5/14 | 1959/4/30 | 1959/5/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832227、832228 ◎1941/10/25 起工 ◎1942/1/25 進水 ◎1942/5/7 竣工 ◎1956/2/15 ジャスパー Jasperと命名 ◎1960/10 ヴェネズエラに売却されMejillon(P 1)と改名 |
PC-487 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/6/2 | 1947/7/24 (1950?) |
1946/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832239、832240 ◎1941/12/6 起工 ◎1942/2/28 進水 ◎1942/5/26 竣工 ![]() ◎1943/6中旬 駆逐艦母艦ブラック・ホーク Black Hawk(AD-9)により追加修理 ◎1943/7上旬 シアトルにてオーヴァーホール、修理 ◎1947/1 ノーフォークにて第5海軍区の予備練習艦となる ◎退役後、ノーフォークにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/15 ラーチモント Larchmontと命名 ◎1961/7/24 ヴェネズエラに貸与 |
☆PC-487の撃沈スコア(以下の艦船) ・1943/6/10 日本海軍伊号第二四潜水艦(シェミア島北東海域にて撃沈) |
|||||
PC-488 | Sullivan Dry Dock & Repair Corp. | 1942/8/12 | 1946/1/21 | ◎1941/3/7 起工 ◎1941/12/20 進水 ◎1942/8/11 竣工 ◎ブルックリン海軍工廠にて就役 ◎1943/4/25(1945/4/25?) 艦種を非分類雑役船(IX-221)に改め、ユーリカ Eurekaと命名 ◎1946/3/13 売却 |
|
PC-489 | Sullivan Dry Dock & Repair Corp. | 1942/7/14 | 1945/12/21 | 1946/1/8 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6674、6675 ◎1941/3/17 起工 ◎1941/12/20 進水 ◎1942/7/13 竣工 ◎ブルックリン海軍工廠にて就役 ◎のちに入渠(1、2) ◎1948/11/5 海事委員会に移管、解体のため、InglesideのW. B. Fpuntainに売却 |
PC-490 | ドラヴォ社ピッツバーグ造船所 | 1942/5/12 | 1946/3/12 | 1946/12/13 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6660、6661 ◎1941/5/9 起工 ◎1941/10/18 進水 ◎1942/2/9 竣工 ◎1948/8/27 中国国民党に貸与されWu Sungと命名 ◎1952 除籍、解体 |
PC-491 | ドラヴォ社ピッツバーグ造船所 | 1942/4/13 | 1946/3/4 | 1946/12/13 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6662、6663 ◎1941/5/9 起工 ◎1941/12/6 進水 ◎1942/3/25 竣工 ◎1944頃 恐らくTrinidadにて入渠 ◎1948/1/24 Foreign Liquidation Commissionに移管 ◎1948/2/13 解体のため、T. Y. Fongに売却 |
PC-492 | ドラヴォ社ピッツバーグ造船所 | 1942/5/5 | 1946/2/13 | 1948/6/30 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6666、6667 ◎1941/6/25 起工 ◎1941/12/29 進水 ◎1942/4/17 竣工 ◎1948/6/30 中国国民党に貸与されHwangpuと命名 ◎のちにFu Kiang(PC 105)と改名 ◎1970/12/16 除籍 |
PC-493 | ドラヴォ社ピッツバーグ造船所 | 1942/5/28 | 1945/9 (1946/2/1?) |
◎エンジン・シリアル・ナンバー6670、6671 ◎1941/8/9 起工 ◎1942/1/24 進水 ◎1942/5/8 竣工 ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎1947/5/10 Foreign Liquidation Commissionに移管、タイに売却 ![]() |
|
PC-494 | ドラヴォ社ピッツバーグ造船所 | 1942/5/23 | 1946/1/15 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6668、6669 ◎1941/8/9 起工 ◎1942/1/24 進水 ◎1942/5/23 竣工 ◎1948/2/11 Foreign Liquidation Commissionに移管、Ty Enganに売却 |
|
PC-495 | ドラヴォ社ウィルミントン造船所 | 1942/4/23 | 1946/2/16 | 1946/4/25 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6664、6665 ◎1941/6/10 起工 ◎1941/12/30 進水 ◎1942/4/23 竣工 ◎1947/5/10(1947/6?) Foreign Liquidation Commissionに移管 ◎1947/6/12 タイに売却されSarasin(PC 1)と命名(1、2) ◎1992/9/30 退役、後に標的として沈没 |
◎Convoy TAG-18. | |||||
PC-496 | Leatham D. Smith Ship Building Co. | 1942/2/26 | ― | ◎1941/4/24 起工 ◎1941/11/2(1941/11/22?) 進水 ◎1942/2/21 竣工 ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎第二次大戦中、カリブ海、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ![]() |
|
PC-542 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/5/22 | 1944/9/30 | 1958/1/2 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6347、6348 ◎1942/2/26 起工 ◎1941/4/20 進水 ◎1942/5/22 竣工 ◎Algiers海軍基地にて就役 ◎1944/9/30 Toulonにてフランスに貸与されTirailleur(W 12)と命名 ◎1958 解体 |
◎Sicily, Salerno, Southern France. | |||||
PC-543 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/5/26 | 1944/6/8 | 1964/9/12 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6351、6352 ◎1942/3/11(1942/3/23?) 起工 ◎1942/4/24(1942/5/5?) 進水 ◎1942/5/26 竣工 ◎1944/6/8 Oranにてフランスに貸与されLe Volontaire(W 61)と命名 ◎1964 解体 |
◎Sicily, Salerno, Anzio. ☆PC-543の撃墜スコア(以下の航空機) ・1943/6/10 ドイツ空軍爆撃機2機(Gelaの海岸にて撃墜) |
|||||
PC-544 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/6/5 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6355、6356 ◎1942/3/24 起工 ◎1942/4/30 進水 ◎1942/6/5 竣工 ◎1942/9/24 Natalにてブラジルに貸与されGuapore(G 1)と命名 ◎1958/1/24 ブラジル陸軍に移管、軍需輸送に従事 ◎1958 除籍、解体 |
||
PC-545 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/6/27 | 1944/10/17 | 1964/12/8 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6359、6360 ◎1942/3/31 起工 ◎1942/5/8 進水 ◎1942/6/27 竣工 ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/7/28 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/12) ◎1944/1/28 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9) ◎1944/10/17 Toulonにてフランスに貸与されGoumier(W 91)と命名 ◎のちに艦種記号をW 04に改める ◎のちに艦種記号をP 603に改める(1、2) ◎1960/10/14 フランスに貸与されAgadir(Q 390)と改名(1、2) ◎1964/8/9 フランスより返還 ◎1964(1965?) 標的として沈没 |
![]() 1942/6/27〜1944/10/17 ☆PC-545の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/3/19 ドイツ海軍Sボート(アンツィオ西方海域にて撃沈) |
|||||
PC-546 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/7/8 | 1944/10/3 | 1953/2/17 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6904、6905 ◎1942/4/9 起工 ◎1942/5/14 進水 ◎1942/7/8 竣工 ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/11) ◎1943/7/28 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) ◎1944/10/3 Toulonにてフランスに貸与されFranc Tireur(W 112)と命名 ◎1953 標的として沈没 |
PC-547 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/7/24 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6908、6909 ◎1942/4/16 起工 ◎1942/5/22 進水 ◎1942/7/24 竣工 ◎1942/9/24 ブラジルに貸与されGurupi(G 2)と命名 ◎1960 除籍 |
||
PC-548 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/8/2 | 1946/6/20 | 1946/7/31 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー7209、7210 ◎1942/4/24 起工 ◎1942/5/29 進水 ◎1942/8/1 竣工 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1948/4/19 War Shipping Administrationに移管( ![]() |
◎Pearl Harbor Arrived - 8 November 1943, Complete - 17 November 1943, Dock - 8 November 1943, Undock - 11 November 1943. Special docking for repairs to underwater hull. Two main engine mufflers being installed. Fuel oil Compartment C-302 has been cleaned and tested. 16" chocks being closed. Progress satisfactory. | |||||
PC-549 | デフォー・シップビルディング社 | 1942/8/2 | 1946/1 | 1946/4/17 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー7771、7772 ◎1942/5/1 起工 ◎1942/6/6 進水 ◎1942/8/1 竣工 ◎第二次大戦中、カリブ海、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1944/7/5 グアム島の奪取、占拠(〜1944/8/5) ◎1944/8/6 サイパンの奪取、占拠(〜1944/8/10) ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-549)に改める |
◎Pearl Harbor Arrived - 12 November 1943, Complete - 23 November 1943, Dock - 14 November 1943, Undock - Indefinite. Available for interim docking, and other repairs. Four super-chargers are to be overhauled, main engine mufflers to be repaired or renewed as necessary. | |||||
PC-550 | Leatham D. Smith Ship Building Co. | 1942/4/28 | 1944/6/13 | 1959/1/8 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6321、6322 ◎1941/6/6 起工 ◎1942/3/8 進水 ◎1942/4/28 竣工 ◎第二次大戦中、大西洋、地中海、カリブ海に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/7/29 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/12) ◎1944 イタリア西海岸にて作戦の任務 ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦 ◎1944/2/25 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ◎1944/6/15 Oranにてフランスに貸与されL'Vigilant(Le Vigilant?、W 62)と命名 ◎1952 艦種記号をP 621に改める ◎1959 解体 |
PC-551 | Leatham D. Smith Ship Building Co. | 1942/5/15 | 1944/10/19 | 1958/1/2 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6323、6324 ◎1941/7/22 起工 ◎1942/4/12 進水 ◎1942/5/15 竣工 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/12) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/1/28) ◎1944/2/15 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) ◎1944/10/19 Toulonにてフランスに貸与されMameluck(W 113)と命名 ◎1952 艦種記号をP 614に改める(1、2、3) ◎1952頃 Sidi AbdallahのDrydock No. 3にて入渠 ◎1958末 解体 |
PC-552 | Sullivan Dry Dock & Repair Corp. | 1942/7/29 | 1946/4/18 | 1946/6/5 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6327、6328 ◎1941/5/20 起工 ◎1942/2/13 進水 ◎1942/7/27 竣工 ◎1946/12/5 War Shipping Administrationに移管 ◎1946/12/6 売却 |
◎Normandy. | |||||
PC-553 | Sullivan Dry Dock & Repair Corp. | 1942/10/12 | 1946/7/9 | 1957/9/5 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー7769、7770 ◎1941/12/20 起工 ◎1942/5/30 進水 ◎1942/10/10 竣工 ◎ニュー・ヨーク海軍工廠にて就役 ◎退役後、保管 ◎1947/1 Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/1 マローン Maloneと命名 ◎1958/7/1 ニュー・ヨークにて解体のため、ボルティモアのボストン・メタルズ社に売却 ◎のちにボルティモアにて解体 |
◎Normandy. | |||||
PC-554 | Sullivan Dry Dock & Repair Corp. | 1942/9/1 | 1943/10/29 | 1950/4/19 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6345、6346 ◎1941/12/20 起工 ◎1942/5/2 進水 ◎1942/9/1 竣工 ◎1943/10/29 Natalにてブラジルに貸与されGoiana(CS 6)と命名 ◎のちに艦種記号をG 4に改める ◎1950/4/19 ブラジルに供与 ◎1951/10/13 退役 ◎1960 除籍 |
PC-555 | Sullivan Dry Dock & Repair Corp. | 1943/2/6 | 1946/5/20 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー7813、7814 ◎1942/2/13 起工 ◎1942/5/30 進水 ◎1943/2/5 竣工 ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-555)に改める |
|
◎Guam. | |||||
PC-556 | Luders Marine Construction Co. | 1942/8/31 | 1944/10/19 | 1958/7/9 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6337、6338 ◎1941/10/1 起工 ◎1942/4/24(1942/6/23?) 進水 ◎1942/8/31 竣工 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/1/28) ◎1944/2/6 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/18) ![]() ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) ◎1944/10/19 Toulonにてフランスに貸与されCarabinier(W 92)と命名 ◎のちに艦種記号をP 617に改める ◎1958 除籍 ◎のちに練習艦Uraniumとなる ◎1968 解体 |
![]() 1942/9/1〜1944/10/15 |
|||||
PC-557 | Luders Marine Construction Co. | 1942/10/15 | 1944/10/27 | 1959/1/8 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6906、6907 ◎1941/10/31 起工 ◎1942/8/2 進水 ◎1942/10/15 竣工 ◎第二次大戦中、大西洋、地中海、カリブ海に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21) ◎1944/5/19 Formia/Anzio地区の砲撃(〜1944/6/4) ◎1944/5/26 チュニジアにて作戦の任務(〜1944/7/9) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) ◎1944/10/25 Toulonにてフランスに貸与されDragon(W 83)と命名(1、2) ◎のちに艦種記号をP 620に改める ◎1959 解体 |
PC-558 | Luders Marine Construction Co. | 1942/11/19 | ― | 1944/5/16 | ◎1941/10/31 起工 ◎1942/9/13 進水 ◎1942/11/19 竣工 ![]() |
◎Sicily, Salerno, Anzio. ☆PC-558の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/5/9 ドイツ海軍特殊潜航艇Neger(Palermo北方海域にて撃沈) ・1944/5/9 ドイツ海軍特殊潜航艇Neger(Palermo北方海域にて撃沈(駆潜艇(鋼製船体)PC-626と共同で)) |
|||||
PC-559 | ジェファーソンヴィル・ボート&マシーン社 | 1942/5/12 | 1944/10/6 | 1970/3/12 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6331、6332 ◎1941/10/14 起工 ◎1942/2/12 進水 ◎1942/5/12 竣工 ◎第二次大戦中、カリブ海、大西洋、地中海に割り当てられる ◎1942/11/9 チュニジアにて作戦の任務(〜1943/7/9) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/7/29 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/23) ◎1944 イタリア西海岸にて作戦の任務 ◎1944/1/13 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/1/21) ◎1944/1/25 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/1/27) ◎1944/2/2 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦 ◎1944/2/6 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/10) ◎1944/2/17 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/29) ◎1944/10/6 Toulonにてフランスに貸与されVoltigeur(W 103)と命名 ◎のちに艦種記号をP 620に改める ![]() |
◎Convoy TAG-18. PUC. | |||||
PC-560 | ジェファーソンヴィル・ボート&マシーン社 | 1942/6/17 | 1947/1/28 | 1957/9/5 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6339、7788 ◎1941/11/25 起工 ◎1942/3/17 進水 ◎1942/6/17 竣工 ◎1945/12 ニュー・オーリンズにて第8海軍区の予備練習艦となる ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/1 オバーリン Oberlinと命名 ◎1958/7/1 解体のため、ニュー・ヨークのF. & A. Transportation of N.J., Inc. に売却 ◎後に解体 |
PC-561 | ジェファーソンヴィル・ボート&マシーン社 | 1942/7/11 | 1943/11/30 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6349、6350 ◎1942/1/30 起工 ◎1942/5/1 進水 ◎1942/7/11 竣工 ◎1943/11/30 ブラジルに貸与されGraunaと命名 ◎1950/4/19 ブラジルより返還、後に国務省に移管( ![]() |
|
◎Convoy TAG-18. | |||||
PC-562 | ジェファーソンヴィル・ボート&マシーン社 | 1942/8/5 | 1944/6/30 | 1953/2/12 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー6361、6362 ◎1942/2/13 起工 ◎1942/6/4 進水 ◎1942/8/5 竣工 ![]() ◎1944/6/30 Oranにてフランスに貸与されL'Attentif(W 63)と命名 ◎のちに標的として沈没 ( ![]() |
◎Sicily. | |||||
PC-563 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/6/17 | 1946/3/15 | 1946/4/17 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832263、832264 ◎1941/12/20 起工 ◎1942/3/17(1942/3/27?) 進水 ◎1942/6/16 竣工 ◎ブルックリンのAtlantic Basin Iron Worksのピア45にて就役 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1944/10/28 レイテ島にて揚陸作戦(〜1944/11/18) ◎1945/4/1 沖縄群島への強襲、占拠(〜1945/5/20) ◎1945/8/20 艦種を指揮駆潜艇(PCC-563)に改める |
PC-564 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | 1942/7/2 | 1959/1 | 1962/11/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832273、832274 ◎1942/1/25 起工 ◎1942/4/12 進水 ◎1942/6/30 竣工 ![]() ◎1945/3/10 St. Malo港へフランスの漁船が曳航 ◎1946 退役、真珠湾にて第14海軍区の予備練習艦となる ◎1950 再役 ◎1956/2/1 シャドロン Chadronと命名 ◎退役後、予備艦隊に編入 ◎1964/1/22 グアムにて韓国に貸与されSeoraksan(Sol Ak?、PC 709)と改名 ◎1974/1/12 除籍 |
PC-565 | ブラウン・シップビルディング社 | 1942/5/25 | 1946/4/26 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832229、832230 ◎1941/8/14 起工 ◎1942/2/27 進水 ◎1942/5/25 竣工 ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/1 ギルマー Gilmerと命名 ◎1962/6 ヴェネズエラに売却されAlcatras(Alcatraz?、P-03)と改名 |
☆PC-565の撃沈スコア(以下の艦船) ・1943/6/2 ドイツ海軍潜水艦U521(ノーフォーク北東海域にて撃沈) ![]() |
|||||
PC-566 | ブラウン・シップビルディング社 | 1942/6/15 | 1947/1/8 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832235、832236 ◎1941/8/14 起工 ◎1942/3/21 進水 ◎1942/6/15 竣工 ◎退役後、ノーフォークにて大西洋予備艦隊に編入、予備練習艦となる ◎1956/2/1 ホーンズデイル Honesdaleと命名 ◎1961/6(1961/7?) ヴェネズエラに売却されCalamar(P-02)と改名 ◎1978 除籍 |
PC-567 | ブラウン・シップビルディング社 | 1942/6/27 | 1946/7/12 | 1963/3/15 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832241、832242 ◎1941/9/15 起工 ◎1942/4/11 進水 ◎1942/6/27 竣工 ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/1 リヴァーヘッド Riverheadと命名 ◎1960/4 空軍に貸与 ◎除籍後、空軍に移管 |
◎Normandy. | |||||
PC-568 | ブラウン・シップビルディング社 | 1942/7/13 | 1946/4/30 | 1963/3/15 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832241、832242 ◎1941/9/15 起工 ◎1942/4/25 進水 ◎1942/7/13 竣工 ◎Houstonにて就役 ![]() ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/1 アルタス Altusと命名 ◎1960 空軍に貸与 ◎除籍後、空軍に移管 ◎1968/3/2 フィリピンに貸与されNueva Viscaya(PS 80)と改名 ◎1988 高速攻撃艇に改装 ◎1990/6/23 退役 ![]() |
◎Normandy. | |||||
PC-569 | Albina Engine & Machine Works, Inc. | 1942/5/9 | 1947/3/25 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー832221、832222 ◎1941/9/11 起工 ◎1942/1/22 進水 ◎1942/5/8 竣工 ◎ピュージェット・サウンド海軍工廠にて就役 ![]() ◎1946/6/1 ニュー・ヨーク海軍造船所にて不活性化工事(〜1946/11/11) ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/1 ペトスキー Petoskeyと命名 ◎SkaneatelasのA. S. Wikstrom, Inc. に売却 |
PC-570 | Albina Engine & Machine Works, Inc. | 1942/4/18 | 1946/5/16 | 1946/7/3 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー 832225、 832226 ◎1941/9/11 起工 ◎1942/1/5 進水 ◎1942/4/18 竣工 ◎1952/12(1953/6) タイに貸与されLonglom(PC 8)と改名(1、2) ◎1994/2/2 退役 ◎1994 除籍 |
PC-571 | Albina Engine & Machine Works, Inc. | 1942/5/22 | 1946/11/15 | 1959/11/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー 832231、 832232 ◎1941/9/27 起工 ◎1942/2/12 進水 ◎1942/5/22 竣工 ◎海軍工廠ピュージェット・サウンドにて就役 ◎1945/12 不活性化工事 ◎1946/3/23 Tongue Pointにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/15 アノーカ Anokaと命名 ◎1960/5/9 ポートランドのTidewater Shaver Barge Lineに売却 |
PC-572 | Albina Engine & Machine Works, Inc. | 1942/6/19 | 1959/12/9 | 1960/7/1 | ◎エンジン・シリアル・ナンバー 832265、 832266 ◎1941/9/27 起工 ◎1942/2/28 進水 ◎1942/6/17 竣工 ◎1943/11/23 海軍工廠ピュージェット・サウンドにてオーヴァーホール(〜1944/2/25) ◎1946/1/29 チャールストン海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1946/4/8) ◎退役後、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/2/15 トゥーイル Tooeleと命名 ◎1960/10 ヴェネズエラに売却され部品供給艦となる、後に解体 |
◎Attu. |